2012年10月27日土曜日
昼イチ音楽 Billy Joel/The River Of Dreams
1993年に発票されたアルバム「The River Of Dreams」からの選曲。
なんとか、26日の本番は無事に乗り切って、次は10月31日と、11月3日〜4日の本番に向けて諸処諸々の仕事を
こなしている。本当に創り上げていると言うよりは、こなしているといった感じ。それでも、完全には割り切れず少しでも良いものにしたいという「悲しい性(本能かもしれない)」で、予算が無くても、ちょっとはイイ感じになるように頭をひねっている。
オヤジ達の仕事は、お得意先の上司から評価されることも大事だけれど、来場してくれたお客様がちょっとでも喜んでくれることが大事だと思うからね。
今日の東京は、朝から曇ったり日が差してきたりと移り変わりが激しい。なんか、オヤジの精神状態みたい。
2012年10月25日木曜日
Sade/Love Is Stronger Than Pride 退社前の一曲
ドタバタしているうちに明日は本番。
得意先や主催者の認識不足を言い訳にする気はないけれど、問題点や課題は2〜3ヶ月前からずーっと指摘してきた。
本番1週間前になって、色々と言われても・・・って正直思う。でも愚痴ってもしょうがないよね。こういう仕事のやり方が世の中にあるんだと思って頑張るしかないね。
こんなこと書いても、読んでいる人にはまるで解らないだろうけど。
とにかく疲れている。後1週間で、ちょっとは休めるかな・・・
一服して家に帰ろう。
2012年10月23日火曜日
曇りのち雨時々天気雨そして曇り!今日の朝イチ音楽
B.B. King & Eric Claptonの「Riding With The King」から「Come Rain Or Come Shine」を選曲。
今日の東京は、朝からめまぐるしく天気が変わっている。なんか生ぬるい風がふいていて、突然大粒の雨が降ったり、日が差したり・・・
溜まっていたというか、止まっていた仕事が本番実施に向けて一気に走り出した。おかげで、スケジュールはめちゃくちゃ。仕事を進める段取りもぐちゃぐちゃ。しんどいでもとにかく前に進めるしかない。きっと2012年の10月、
11月は忘れることのできない時間になるだろうな。
2012年10月18日木曜日
Boston/Don't Look Back 今日の朝イチ音楽
1978年に発表されたアルバム「Don't Look Back」からの選曲。普段は全くと言って良いほど聴く事のないジャンルからの選曲。Bostonのアルバムもこれ一枚しか持っていない。実は、昨日までこのアルバムが、リーダーのTom Scholzの
多重録音によって生まれたことを知らなかったのだ。LIVEは別として、Bostonのアルバムは彼とボーカルのBrad Delpの
二人だけで制作されていたのだ。知らなかった・・・有名なNo Synthesizers Used」「No Computers Used」のアルバムクレジットだけじゃなく、ドラムも含めてTom Scholzが一人で全て演奏していて、なおかつ1970年代後半にこのクオリティでこれだけの音作りをしていたってのは・・・凄い。世の中にはいろんな天才がいるんだね。
そんな新事実を知ったので、今日の朝イチ音楽に選曲した次第。でもやっぱり趣味じゃないね。
明日はまたまた名古屋出張。ってわけで今日中にいろんな資料創り上げなくちゃ・・・
2012年10月16日火曜日
The Black Eyed Peas/Rock That Body どさくさ紛れの一曲
2009年に発表されたアルバム「The E.N.D.」から。
朝からドタバタしていて、車のi-padを再生したらこの曲が選曲された次第。好きな曲だけど、普通だったら朝から選曲はしないだろうな。と言うわけで、思いがけず朝からテンションの高い音楽でスタートしてしまった。
事務所のスタッフは、現場や打ち合わせでみんな外出していて事務所にはオヤジ一人。
今日の午後からは台本書き。締め切りも近いので集中して取り組まないとね。
2012年10月15日月曜日
Michael Bolton/(Sittin' On) The Dock Of The Bay 今日の昼イチ音楽
1995年に発表されたベストアルバム「Greatest Hits 1985-1995」からの選曲。オリジナル曲は、イマイチですが、カバー曲は結構好きでドライブ中に良く聴いていました。Otis Reddingを聴くには少しヘビーな時とかに、BGM
がわりにMichael Boltonを聴くをいった感じでしょうか。
今日は、朝から打ち合わせや来訪者が多くて忙しいくて、ホッと一息する時間すらとれなかった。とにかく片付けないとならない仕事が多いうえ、取引先の倒産への対応もやらないと・・・。死んでしまった仲間に文句は言えないけれど、
残された者は本当に辛いね。
2012年10月12日金曜日
The Rolling Stones/Country Honk 今日の朝イチ音楽
1969年に発表されたアルバム「Let It Bleed」からの選曲。なんか今朝の東京の日差しは牧歌的な感じがして、C&W的な曲でも聴こうかなと思って・・・それで亜流ですが、The Rolling Stones/Country Honkを選曲した次第。原曲のHonky Tonk Womanの方が有名だけど、このバージョンも中々味わいがありますね。とにかく、「Let It Bleed」は、「Beggars Banquet」とともに大好きなアルバムで、今日も結局アルバムを全部聴いてしまいました。
明日は急遽名古屋への出張が決まったため、色々とスケジュール変更の調整。長い間準備してきたのに、いろんな事があって「時間との勝負」になってしまったからしょうがない。優先して頑張るしかない。他の仕事が遅れ気味で、ちょっと先行き不安だけど・・・
2012年10月11日木曜日
Janis Joplin/Move Over 今日の朝イチ音楽
1971年に発表されたアルバム「PEARL」からの選曲。このアルバムは、彼女が70年に亡くなった翌年に発表されたアルバム。高校生だったオヤジは、友人から借りてカセットテープに録音して愛聴していた。彼女のアルバムの中では、一番好きなアルバムかも知れない。オヤジにとっては女性ROCKボーカリストの原点みたいな感じ。
今年の初めから取り組んでいるプロジェクトの代理店担当者が、体調悪化のために交替することになった。6月頃からかなり辛そうだったけれど、責任感と想いが強かったのか色々なことを一人で抱え込み、なかなか僕らに振ってくれなかった。いよいよ事業がスタートする1ヶ月前のリタイヤは、本人が一番悔しいだろうし辛いだろうけど、正直もう少し前に振ってくれればと言う想いもある。このあとの引継と業務推進はかなり大変になると思うから・・・。
僕らの仕事は、仲間を信頼して情報を共有しながら進めていかないと、突発的な事態が起きたときに対応が非常に困難になる。改めて、仕事の進め方を点検しないと。想いと若さだけで乗り切れる時代では終わっているからね。
2012年10月10日水曜日
Sergio Mendes Feat. The Black Eyed Peas/Mas Que Nada 今日の朝イチ音楽
2006年に発表されたアルバム「Timeless」からの選曲。購入時からしばらく、運転中に良く聴いたアルバム。
Sergio Mendesは、オヤジの中高校生の頃にはボサノバの第一人者としてJAZZ喫茶でも良くリクエストされていた記憶がある。なんせ、初来日公演が、70年の大阪万博だもんね。その後、どんどんイージーリスニングになっていったから、興味の対象から外れていったけど、このアルバムは中々楽しかった。ゲストもすごいしね。
今朝の東京は秋らしい気温。日が差してもあまり暑くないし。菊のつぼみもふくらんできたし、植木の落ち葉の量も増えてきた感じ。人が色々悩んだり、焦って動き回っても、自然はゆったりとでも確実に時を刻んでいるんだね。
2012年10月9日火曜日
Little Feat/See You Later Alligator 今日の朝イチ音楽
2008年に発表されたアルバム「Join The Band」からの選曲。色々問題はあるけれど、今日は脳天気な曲を聴いて、明るくスタート。
昨夜からテレビでは、2012年のノーベル医学生理学賞を京都大学の山中伸弥教授が受賞したニュースが溢れている。久しぶりの明るいニュースだからね。
毎度の事ながら受賞内容は難しくて良くわかんないけどね・・・円高で賞金金額が昔に比べて下がっているのが、妙にリアルな感じ。
今日は、この秋はじめて長袖のシャツを着た。さすがに朝夕は涼しくなってきたからね。暑くもなく寒くもないこの季節は、年取ってくるとありがたい。お仕事にも精が出るというものです。
2012年10月8日月曜日
Joni Mitchell/Shadows And Light 今日の午後イチ音楽
1975年に発表されたアルバム「The Hissing Of Summer Lawns」からの選曲。
ブログを始めて18ヶ月。一時は、ブログの統計のページビューイング数を気にして、どうしたらもっと読んでもらえるだろうとか考えた時もあった。突然ページビューイング数が多いとちょっと嬉しかったりしたけれど、最近は、そんなことも気にしなくなり、マイペースでアップしている。
先週金曜日の突然の名古屋出張に始まり、連休も関係なく仕事に追われているためか、精神的にも肉体的にもちょっとしんどい日々が続いている。そんな時は、やっぱり好きなアーティストの音楽を聴いて気分転換をはかりながら、仕事を確実に進めるに限るね。今、無理すると持たない気がする。
2012年10月4日木曜日
Galactic/Heart of Steel Featuring Cyril Neville
2011年に発表されたアルバム「THE OTHER SIDE OF MIDNIGHT Live in New Orleans」からの選曲。威勢の良いFUNK MUSIC聴いて元気貰って「激動の秋」を乗り切ろう!
愚痴らない、恨まない、嘆かない。現実を受け入れながらしっかりと前に進みたいと思う。
今日は、再スタートの日だ。
2012年10月3日水曜日
Etta James/I Believe I Can Fly 元気を貰って
2006年に発表されたアルバム「All The Way」からの選曲。円熟した歌声に勇気と元気を貰い今日の仕事を始める。
仕事のことで9月末から凹んでしまいそうなことが次々と起きている。朝の打ち合わに行くためにどんよりとした空の下を歩きながら、ホントに心が折れそうな気分になる。打ち合わせ場所に入る前に、i-podでEtta Jamesの歌を選曲して、
「自分のやり方を信じる.自信を持つ」と自分自身に言い聞かせて、背筋を伸ばす。
どれだけ効果が有ったか分からないけれど、普段通りに打ち合わせをこなせた。音楽の力ってすごいね。
音楽が好きで良かった。
2012年10月2日火曜日
The Beatles/ A Day In The Life 平凡でも良いからリラックスした日々が続けば良いと思う
1967年に発表されたアルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」からの選曲。
仮想のバンドSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandのコンサートのアンコールに演奏された曲という設定も含めて、昔から好きだった。
朝から変な天気。曇って小雨が降ったり日が差してきたり。
昨日、会社の「キャラバン」が新型キャラバンに変わった。車検を機に思い切って新車にしたって訳。今までのハイルーフ車から普通の高さの「キャラバン」に。これで、地下の搬入口や地下駐車場にはいる度に高さ制限に気を遣う必要がほぼなくなった。昨夜は、事務所のS女史と近くのファミレスに食事に行ったけど、2Mの高さ制限がある駐車場に入庫できて「車高が低くなった事を実感」。なんか普通乗用みたいな感じ。ガソリン車にしたからやっぱり、静かですわ・・・
下半期は、車も事務所の複合機も新しくなってスタートだ。こんな小さな事を喜びに変えて、平凡だけど着実に真日を重ねていきたいね。
2012年10月1日月曜日
台風一過 朝から大掃除だ
昨夜の台風17号の影響で、駐車場と地下スタジオへ降りる階段が落ち葉とゴミに埋まっていた。
ちょうど吹きだまりになってしまったのだろう。
表通りの街路樹の葉っぱが大量に、いくつかは枝ごと飛ばされて、
それにレジ袋やチラシ、自転車のシートなどが溜まっていた。
駐車場には、ご近所のゴミバケツの蓋も転がっていた。
お陰で朝から大掃除だ。
下半期の初日は、思わぬ大仕事ではじまった。
なんか先が思いやられるな・・・
ちょうど吹きだまりになってしまったのだろう。
表通りの街路樹の葉っぱが大量に、いくつかは枝ごと飛ばされて、
それにレジ袋やチラシ、自転車のシートなどが溜まっていた。
駐車場には、ご近所のゴミバケツの蓋も転がっていた。
お陰で朝から大掃除だ。
下半期の初日は、思わぬ大仕事ではじまった。
なんか先が思いやられるな・・・
登録:
投稿 (Atom)